【ポケモン金銀】レッドを攻略しよう!手持ちポケモンの詳細や再戦方法!【攻略日記】
【スポンサーリンク】
【スポンサーリンク】
今回はポケモン金銀のラスボスとも言えるレッドの攻略です。
使用してくるポケモンのレベルがジムリーダーや四天王すら全く寄せ付けない高さで、間違いなくポケモン金・銀バージョンで最強のトレーナーです。
今回の記事ではそんな最強トレーナーレッドの手持ちポケモンの詳細をはじめ、再戦方法についても書いて行きたいと思います。
- 前回の記事
- レッドの手持ちポケモン
- シロガネヤマどうくつ - レッド戦攻略
- シロガネヤマどうくつ - レッド戦勝利
- レッドとの再戦方法!何回も戦って自分の強さを磨いていこう!
- ポケモン図鑑とプレイ時間と現在のパーティー
前回の記事
前回の記事は此方
レッドの手持ちポケモン
- Lv.81 ピカチュウ
- Lv.73 エーフィ
- Lv.75 カビゴン
- Lv.77 フシギバナ
- Lv.77 リザードン
- Lv.77 カメックス
最後のジムリーダーであったグリーンの手持ちポケモンよりもレベルが20以上も高いレッドの手持ちポケモン。
レベル50以下は戦力になりません。しっかりと四天王でレベルを上げつつ薬を準備してから挑みましょう。
シロガネヤマどうくつ - レッド戦攻略
Lv.81 ピカチュウ
所持技一覧
- あまえる
- かみなり
- でんこうせっか
- 10まんボルト
レッドが出してくる1体目のポケモン
Lv.81 ピカチュウはレベルは恐ろしいほど高いですが、技の構成を見て解るように「いわタイプ」にはめっぽう弱い構成となっています。
また、ピカチュウの種族値は全体的にそこまで高くないので「かみなり」や「10まんボルト」に気をつけていれば案外簡単に倒せたりします。
おすすめのポケモンは「でんきタイプ」を無効化しつつ「ノーマル」タイプを半減できるいわタイプの下記の3体
- バンギラス
- ゴローン
- イワーク
どれもシロガネヤマでゲットできるポケモンなのでもし手持ちに対抗できるポケモンが居ないときは捕まえてから行きましょう。
Lv.73 エーフィ
所持技一覧
- サイコキネシス
- スピードスター
- どろかけ
- リフレクター
2体目は個人的に一番倒すのが辛かった Lv.73 エーフィ
高い「とくこう」を持ち合わせているため「サイコキネシス」が驚異です。
ヨーギラスをゲットした人はバンギラスに進化させてから行くとかなり有利に戦闘が進められます。「あくタイプ」のポケモンを持ち合わせていない場合は「とくこう」が高いポケモンで火力ゴリ押しで倒しましょう。
おすすめポケモンは下記の2体
- バンギラス
- ブラッキー
ブラッキはなつき度によるレベルアップで少し難易度が高いので、ヨーギラスを捕まえてバンギラスにする方をおすすめします。
Lv.75 カビゴン
所持技一覧
- いびき
- ドわすれ
- ねむる
- のしかかり
HPと攻撃力が高いですが、「いわタイプ」や「ゴーストタイプ」で攻めれば対して怖くないカビゴン。
上記の2タイプが手持ちにいない場合は「のしかかり」に気をつけつつ、カビゴンが「ねむる」を使ったら一気に倒すようにしましょう。
おすすめポケモンは下記の3体
- バンギラス
- ゴローン
- イワーク
Lv.77 フシギバナ
所持技一覧
- ギガドレイン
- こうごうせい
- ソーラービーム
- にほんばれ
技の構成がとても嫌らしい強敵。
間違っても「くさタイプ」が弱点のポケモンは出さないようにしましょう。
フシギバナは「ソーラビーム」のために「にほんばれ」を使うことが多いので「ほのおタイプ」のポケモンで攻めると威力が上がり難易度が下がります。
おすすめポケモンは下記の3体
- カイリュー
- ヘルガー
- ピジョット
Lv.77 リザードン
所持技一覧
- かえんほうしゃ
- きりさく
- つばさでうつ
- ほのおのうず
1匹前にフシギバナが出ていた場合は「にほんばれ」の効果がまだ残っている事が多く、「みずタイプ」の技が半減しているので注意が必要。「でんきタイプ」で攻める場合も「かみなり」だと命中率が半減しているので使う技に気をつける必要もあります。ここは「ほのおタイプ」や「ひこうタイプ」を半減できる「いわタイプ」のポケモンで攻めるのも手。
おすすめポケモンは下記の2体
- デンリュウ
- バンギラス
Lv.77 カメックス
所持技一覧
- あまごい
- うずしお
- なみのり
- ふぶき
「みずタイプ」の技が主力と思いきや「ふぶき」を覚えているレッドのカメックス
「あまごい」からの「なみのり」にも十分に気をつける必要がありますが、デンリュウの「かみなり」で上記の画像程度削れるので、「でんきタイプ」で早めに倒すのもあり。
おすすめポケモンは下記の2体
- デンリュウ
- ランターン
シロガネヤマどうくつ - レッド戦勝利
レッドに勝利すると無言のまま消えてしまうレッド。
そのまま殿堂入りと同様のエンディングが流れ始めます。
エンディング後は28番道路のポケモンセンターに戻されます。
レッドとの再戦方法!何回も戦って自分の強さを磨いていこう!
レッドと再戦するためには再度、四天王を倒して殿堂入りする必要があります
殿堂入りする前にレッドがいたシロガネヤマどうくつに戻っても、そこにレッドの姿はありません。レッドはポケモン金銀では自分のポケモンの強さを確かめる良い練習相手となってくれる事間違いなしなので、自分のポケモンの強さを確かめるためにも定期的に来てみると良いでしょう。
ポケモン図鑑とプレイ時間と現在のパーティー
- プレイ時間:36時間18分 -> 36時間30分
- みつけたかず:207 -> 207
- つかまえたかず:110 -> 110
今回himakuroはこのパーティで薬を5個ほど使いつつレッドを倒すことが出来ました。こんなパーティでもしっかりと弱点を付けば倒せるので、今回おすすめしたポケモンを使ってまだ倒していない方は是非倒してみてください。
ここまで読んでくださりありがとうございます!
ストーリーとしては一旦終了ですが、これからはストーリー攻略ではあまり訪れなかった場所や、イベント、ポケモン図鑑集めなどに励んで行きたいと思います。
引き続き当ブログをよろしくおねがいします(*^^*)